2歳8ヶ月向けCha Cha Chaおもちゃ・現役保育士26年がレビュー

Chachacha-toy -eye-catching image2
悩む人

初めてのおもちゃのサブスクなので、どんなおもちゃが届くか心配…

おもちゃのサブスクを利用するかどうか悩んでいる方も、どんなおもちゃが届くかわかると、安心して申し込みしていただけると思います。

Cha Cha Chaでは、おもちゃを3個までリクエストできるし、それ以外のおもちゃは、保育士等のプロに選んでもらえるので、大丈夫。

ちゃんとお子さんの成長に合ったおもちゃが届きますよ。

この記事では、実際に現役保育士26年の私が、おもちゃの遊び方を動画でも紹介していますので、よかったら最後までご覧ください。

まずは、2歳8ヶ月向けおもちゃを動画で紹介。

当サイトが、Cha Cha Cha公式サイトで紹介されました。

Cha Cha Cha公式サイト・レビュー記事
Author- profile
目次

2歳8ヶ月の発達

2歳8ヶ月頃のお子さんは、イヤイヤ期がまだ続いてると思いますが、ずいぶん聞き分けが良くなってきたのではないでしょうか?

child- in- the- noway -stage

イヤイヤ期は、お子さんが成長している証。

小さい頃は、言われるがままに行動していたけど、自分の考えがあってイヤイヤ言っているんです。

保育士みひろ

この時期だけでも時間に余裕をもって、過ごせたらいいですね。

Conversation- with -parent- and- child

二語文・三語文を話せるようになるお子さんが多く、大人と会話ができるようになってきます。

保育士みひろ

個人差が大きいので、喋らないからと言って、あせらないで大丈夫ですよ。

child- playing -house5
  • 手先が器用になってくるので、保育園では、ハサミの練習を始める時期。
  • 積み木やブロックで大きな家や、車などを作り、見立て遊びができるようになる。
  • 友達と一緒にごっこ遊びなどして遊べるようにもなる。

イヤイヤ期の対処法

I'm- a -kid -now

保育園でも「イヤイヤ期で大変」という相談を、よく受けます。

イヤイヤ期のお子さんには、おおらかな気持ちで接することができたらいいですよね。

まずは、お子さんの気持ちを受け止めて

イヤイヤ言い出したら、大泣きになることが多いと思います。

  1. あまりにも泣いてるときには、少し落ち着くまで待ちましょう。
  2. お子さんが落ち着いてきたら、
    「○○したかったね。」と、お子さんの気持ちを代弁してあげてください。
  3. 「でも、○○って約束したね」
  4. 「あと〇分だけ遊ぼうか」or「○○を〇回したら、おしまいね」と、次の提案。
  5. 約束を守れたら、誉めてあげてくださいね。

服を着るのを嫌がる

時間がない時に限って、イヤイヤモードに。

服を2種類用意してあげて、「どっちがいい?」と、選ばせてあげてください。

イヤイヤ言っていたことから、選ぶことにより気持ちの切り替えができるので、泣き止むことが多いんですよ。

おもちゃ遊びをやめない

なかなかおもちゃ遊びをやめず、次の行動(食事、就寝など)に移れないこと、ありますよね。

キッチンタイマーを利用するといいですよ。

お子さんと一緒に「あと5分ね」と、タイマーをセットしてください。

音が鳴るのでわかりやすいし、数字が減っていくのもわかりやすいですよね。

保育士みひろ

時計の数字に興味を持ち始めたら、「長い針が6になったら終わりね」と、約束できますよ。

外遊びから帰らない

こちらもタイマーがわかりやすいですね。外では携帯電話のタイマーを利用すればOK。

もしくは、「この遊びが終わったら終わり」と、お子さんと一緒に約束を決めてください。

そして、「おうちへ帰ったらこんな楽しいことがあるよ」と知らせてあげると、もっとお子さんが行動しやすくなります。

おもちゃのサブスクを利用すると、新しいおもちゃが常にあるので、それを楽しみに話を持っていくのもいいですね。

例外は作らない

子どもは一度許してもらうと、また同じことをして許してもらえると思います。

「ダメなことはダメ」と、お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、みんなで同じ対応をとるようにしてください。

おうちによって、ルールは様々。

危険なこと、お菓子・おもちゃを買ってあげるなど物でつらない等、おうちルールを決めましょう。

保育士みひろ

イヤイヤ期は、必ず終わります。
今は大変な時期ですが、時間に余裕をもって頑張りましょう!

2歳8ヶ月のおもちゃ紹介

2歳8ヶ月になると、ひらがなや数字に興味を持ち始めるお子さんも。

そんなお子さんに数字の勉強ができるおもちゃが届きましたよ。

number- counting- bus

くもん出版

くろくまくんの10までかぞえてバス

  • ボールを載せたり取ったりするたびに、1~10までの数がかぞえられる。
  • 自然と数への興味が出るおもちゃ。
number- counting- bus

エドインター

さわってあてっこゲーム

  • プレイマットの中にブロックを入れ、プレートと同じ形のブロックを探り当てるゲーム。
  • 型はめパズル、色合わせ、プレートをひっくり返して記憶遊びなど、色々な遊びができる。
puzzle10

アポロ社

がんばるくるまキューブパズル

お子さんのレベルに合わせて、ステップアップしていける。

  • 名前の面でそろえる。
  • 数字を見ながら、ブロックを数える。
  • 少ないパーツで絵合わせし、できたら全部を使って絵合わせしてみる。
  • 道をつなげて遊ぶ。
Threading

ボーネルンド

ひもとおし どうぶつのパレード

  • 動物ごとにひも通しの難易度が変わる。
  • パネルに出てきた順にひもを通していく。
  • しっかりしたひもだが、難しければ木製のステックを使うといい
Sushi- restaurant- playing- house

ウッディプッディ

初めてのおままごと おすしセット

  • みんなが大好きなおままごと
  • おすしのネタとシャリは、隠されたマグネットでくっつく。
  • お寿司屋さんごっこができ、コミュニケーション能力や、社会性を養うことができます。
block10

Toyroyal

ワンワンとうーたんの大きなブロック

  • 2歳8ヶ月になると、作品例に沿って同じ物を作ってみたり、自分で考えて作ってみたりしてくださいね。
  • ケース付きなので、自分で片付ける習慣が身に付く。

Cha Cha Chaその他の年齢向けおもちゃも紹介しています。

指先を使うことによる脳への影響

Child- brain- development1

Cha Cha Chaでは、保育士等のプロお子さんの発達を促すように考えておもちゃを選んでいます。

届いた時点ではちょっと難しいおもちゃもあると思いますが、2ヶ月間遊んでいるうちに、使いこなせるようになるんですよ。

保育士みひろ

お子さんが成長している証ですね。

小さい頃からおもちゃのサブスクを利用して、お子さんの脳へ刺激を与える環境を作ってあげましょう。

保育士みひろ

少しでも頭のいい子になってほしいな…と、思いますよね。

まとめ

cheerful- child

今回届いた2歳8ヶ月向けおもちゃは、数字に興味を持ち始めるお子さんにピッタリでしたよ。

おもちゃのリクエストを毎月3個までできるので、具体的な商品名だけでなく、

  • 今お子さんが興味を持ち始めたこと
  • これから伸びてほしいこと(ひらがなが読めるようになりたい、など)

このようにリクエストしてみてくださいね。

よりお子さんに合ったおもちゃを選んでもらえるようになっていきますよ。

\初月550円でお試し /

\ おもちゃの交換OK(送料負担) /

関連記事

目次