幼稚園や保育園で、頼りにされることが多くなってくる時期。
保育士の私も、イヤイヤ期の子が遊具で遊び続けたい!と言っている時に、大きいクラスの子に手伝ってもらうんですよ。
しっかりしてきた面もあるけど、小学校入学に少し不安があるおうちの方も多いのではないでしょうか。
そんな5歳8ヶ月向けのおもちゃを紹介します。
ぜひ、Cha Cha Chaの知育玩具を利用して、小学校入学前にひらがな・数字などを遊びながら学ばせてあげましょう。
\ ひらがな・数字の勉強もできる /
\ 申し込み・解約も簡単/
まずは、動画でおもちゃの確認をしてみてください。
当サイトが、Cha Cha Cha公式サイトで紹介されました。


5歳8ヶ月の発達

字が読めるようになってきたり、時計にも興味を示すようになったりと、色々なことに意欲的な時期。
5歳8ヶ月の発達を紹介します。

- 自分の気持ちををおさえれるようになり、泣きたい時にも我慢できる
- 小さな子のお世話をしたがり、思いやりの気持ちを持てるようになる
- 友だちとの関わりの中で、社会や集団のルールを学ぶ

運動能力が発達してくるので、できるようになることが増える
- なわとびの走り跳び
- 向かい合ってボールを蹴る、投げる
- ブランコの立ちこぎ
- 平均台などをバランスを取りながら渡れる

- 自分の名前や、簡単な絵本を読める
- 図形や曜日、時間の概念も理解できる
5歳8ヶ月のおもちゃ紹介

ひらがなの読み書きをできるようにしたい、数字の概念を理解してほしいなど、小学校入学までに身に付けておきたいと思うことは、色々ありますよね。
Cha Cha Chaから届く知育玩具で遊びながら、勉強もできたら一石二鳥ですね。

Toyroyal(トイローヤル)
「わたしのお店やさん」
- アイス屋さん、パン屋さん、レストラン、カフェの4つのお店屋さんごっこができる。
- 中ではカウンターでホットドックを作ったり、食材を入れておくポケットもある。
- 子供って、こんな小さな空間を喜びますよね。

エドインター
「もりのくるくるピッピ!レジスター」
- 木でできた本物そっくりのレジスター。お金まであります。
- お店屋さんごっこをしながら、足し算・引き算が身に付きます。

Toyroyal(トイローヤル)
「キッズミニキーボード」
- 色々な楽器音やリズムパターンで演奏できます。
- 保育園では、5歳からけんばんハーモニカの練習をするんですよ。
楽譜が読めなくても、けんばんの位置と音で覚えれる子が多いので、驚かされます。

学研
「木製かずさんすう」
- 木製のバーやおはじきを使って数を数え、数を数字で表し、数の多い少ないを比較して数のしくみをまなびます。
- 数の成り立ちを視覚的に理解することで、たし算・ひき算へと発展していきます。

学研
「SMRT Games(スマートゲームズ)赤ずきんちゃん」
- 頭をひねるパズルゲームで、脳を刺激しましょう。
- 問題通りにピースを並べて、赤ずきんちゃんがおばあちゃんのお家にたどり着けるように手伝ってあげましょう。
- 集中力・論理的思考が、きたえられます。
Cha Cha Chaその他の年齢向けおもちゃ
Cha Cha Cha 学習教育向けプラン

おもちゃのサブスクの中で、学習向け教育プランがあるのは、Cha Cha Chaだけ。
学研ステイフルが監修したプランになります。
- 5歳児限定
- 月額4,950円(1日当たり約159円)
- 初月550円のお試し料金で、利用できます

1日約159円とは、ペットボトル1本と同じくらい。
この金額で、高価な学研ステイフルの知育玩具を使えるのは、本当にお得ですよ。
Cha Cha Chaから届く知育玩具は、届いた時点では難しくてできないことがあります。
それは、お子さんの発達を促すように考えられているので、少し難しい物になっているから。
2カ月後には、
使いこなせるようになっています。成長を感じれますよ。
学習面で小学校入学までに身に付けたいこと
小学校の授業は、45分間。少しずつ、椅子に座って集中する時間を作っていきたいですね。
できれば、入学までに身に付けたいことは、
- ひらがなの読み書きができる
- 数字が読め、数の概念を理解する
- 時計を見て時間がわかる
上記3点が理解できていれば、小学校に入学してから授業がわからないから嫌だな…と思うことなく、自信をもって臨めると思いますよ。
1.ひらがな


Cha Cha Chaのサブスクを利用し、学研ステイフルのひらがな知育玩具で遊び、読むことになれる。


ひらがなを書く練習は、無料でダウンロード。
「ちびむすドリル」ひらがな練習プリントが、使いやすいですよ。
2.数字


学研のさんすうタブレットを使って、数の概念を理解。
タブレットを使う時も、椅子に座ってするなどして、集中できる環境を作ってあげてくださいね。


数字を書く練習は、無料でダウンロード。
こちらも「ちびむずドリル」数字の練習が、おすすめです。
3.時計


学研の「とけいのレッスン」で遊びながら、時計を理解しましょう。
【時間】と【分】が読みやすいように工夫されているので、少しずつ理解できるようになります。
まとめ


Cha Cha Cha のおもちゃを使って、遊びながらひらがな・数などを学んでいきましょう。
学研ステイフルプランは、学習に特化しているので特におすすめです。
\初月550円でお試し/
\まずは通常プランで /



