【保育士26年が解説】必見!小学校入学前に身に付けておきたいこと

First‐ grader

当ページのリンクには広告が含まれています。

悩む人

ひらがなやカタカナを書けるようにしておいたほうがいいの?

悩む人

45分間もじっと座っていれるか心配…

年長さんになると、小学校入学を意識しますよね。

特に初めてのお子さんの場合、小学校生活がどんな感じなのか、どこまでできていたら子供が困らないのか、心配ですよね。

小学校入学前に生活・勉強の面で身に付けておきたいことチェックリストにしましたので、お子さんができているかどうか確認してくださいね。

目次

小学校入学前に身に付けておきたいことチェックリスト9

Things- to- learn- before- entering- elementary- school

チェックして使ってください。

①座って勉強する習慣をつける

child- sitting- and- studying

小学校の1コマの授業時間は45分

まずは、机の前に座る習慣を作りましょう。折り紙、塗り絵などからはじめ 、ひらがなの読み書きなどの勉強につなげていきましょう。

正しく鉛筆の持てているかどうかもチェックしておいてくださいね。

②ひらがなを読める

Hiragana

年長の時点で男女ともに90%がひらがなが読めるという結果が出ています。

文部科学省の「平成24年度幼児教育実態調査」

多くの小学校では、1年生の1学期のうちにひらがな・カタカナをしっかりマスターするという進め方のところが多いようで、漢字は1年生で80字習うようです。

ひらがなを書けなくてもいいので、読めるようにしておくと安心です。

無料ダウンロードで勉強を

書くことに興味を持ち始めたら、「ちびむすドリル」がおすすめ。無料で利用できるんですよ。

hiragana -practice- paper
number- study- paper

③時計が理解できる

clock

小学校生活は時間割があるので、時計を見て自分で行動する必要があります。

保育園でもやっていますが、日々の生活の中で「3時になったらおやつなので、10分前に遊ぶのをやめようね」など、時計を意識して行動できるように促していきましょう。

④早寝早起きの習慣をつける

child- who- goes- to- bed- early- and- wakes- up- early

早寝早起きの習慣をつけ、朝食を必ず食べるようにしましょう。

理想の睡眠時間
  • 5~6歳児→10~13時間
  • 小学生→9~10時間

⑤和式トイレを使える

school -toilet

全国の小中学校のうち、約40~60%は和式トイレが設置されています。男の子は、小便器も使えるようにしておきましょう。

⑥お箸を使える

eat- rice- with- chopsticks

小学校での給食時間は15~ 20分間と短いので、時間内に食べきれるように練習しましょう。

保育士みひろ

少食のお子さんは、特に心配ですよね。

配膳の時に減らしてもらえるのか確認しておきましょう。

お子さんが自分で聞けないタイプでしたら、連絡帳で聞いてみるのもいいですね。

⑦ちょう結びができる

tie- shoelaces

できないと困ることばかり。

  • 靴ひも
  • 体操服のズボン
  • 男の子の水着など
保育士みひろ

私の息子もできなかったので、練習しましたよ。

でも息子は1年生になってもできなかったので、ちょっと工夫しました。

工夫したこと
  • 靴ひも→着脱しやすいところで縫い付けました。
  • 体操服のズボン・男の子の水着→ずれてしまうと大変なので、ゴムに変えました。
  • バンダナ→自分で結ばなくてもいいように縫い付けました。帽子のように被るだけです。

ちょう結び練習方法

簡単にできるので、小学校入学前から練習してくださいね。

指先が器用になってくる5~6歳から練習できます。

用意する物→牛乳パック・ひも2色

STEP
牛乳パックに2本のひもをセロテープで付ける
Bowknot- practice
STEP
表にして、結ぶ練習をする
Bowknot- practice2
STEP
2色なので、わかりやすい
Bowknot -practice3

⑧ほうきで掃く・ぞうきんを絞る

child- cleaning

掃除の時間、初めのうちは6年生が教えてくれます

でもぞうきんを絞ることに慣れていないお子さんは、うまく絞れずにビショビショになってしまうことも。

お家でも練習しておきましょう。

⑨通学路の確認

child- going- to- school

小学生になると集団登校であっても子供だけで歩いていくので、必ず保護者が交通ルールを教えながら練習してください。

一緒に確認すること
  • 交通ルール
  • 寄り道をしないなどの約束事
  • 不審者対策
  • 防犯ブザーの使い方

ひらがな・数の概念をおもちゃで学ぼう!

まだ長い時間、机の前に座っていられない5歳児。おもちゃを使って学ぶこともできるんですよ。

知育玩具を手に入れるには?

多くの方がAmazonやメルカリで購入していると思いますが、知育玩具って高価なので何個も買えないですよね。

保育士みひろ

おもちゃのサブスクという便利なサービスがあるのを知っていますか?

おもちゃのサブスクとは

おもちゃや知育玩具は、何度も遊んでいるうちに飽きてしまい、遊ばなくなってしまいます。

でももう一つ買ってあげようかと思っても、高価でなかなか買えない。

そんなお悩みをおもちゃのサブスクを利用することにより、解決できるんですよ。

保育士みひろ

保育士歴26年の私がおすすめしているのは、トイサブ!です。

トイサブ!詳細
  • 初月900円(税込)
  • 月額3,980円(税込)
  • おもちゃ5~6個
  • 解約が簡単

知育玩具を1つ買うほどの料金で、5~6個のおもちゃが届きます。

一度お試ししてみる価値はあると思いますよ。

\ リクエストもできる /

\ 多数のメディアに掲載されています/

まとめ

Toys- delivered -at- once10
トイサブ!から一度に届く5歳のおもちゃ

小学校入学前に身に付けておきたいことを紹介しました。

椅子に45分間座る習慣を付けたいのですが、初めは難しいですよね。

そんな時は、まず椅子に座って知育玩具で遊ぶようにしてくださいね。

知育玩具は高価な物が多いので、よかったらおもちゃのサブスク(トイサブ!)を利用してみてください。

目次