【現役保育士26年が解説!】本好き芦田愛菜どんな絵本読んでたの?読書習慣の付け方は?

child- reading15

当ページのリンクには広告が含まれています。

「愛菜ちゃん何が欲しい?」と聞かれたら、真っ先に「絵本が欲しい!」と言うほど、読書が大好きな子どもでした、と著書『まなの本棚』で語っているほどの本好きの芦田愛菜さん。

あなたのお子さんも愛菜さんのように「本好きになってほしい」と思いますよね。

この記事では、幼少期にどんな絵本を読んでいたのか、どうやって読書習慣を身に付けたのかを紹介していきます。

目次

愛菜ちゃんの読書量は?

child- reading10

2歳からご両親の読み聞かせにより絵本が好きになった愛菜さん。

3歳で芸能界入りした後も、楽屋に絵本を持ち込んだり、移動中も読書をしたりと、忙しい中でも読書を楽しんでいたようです。

芸能界で活躍しながらも、超難関 慶応義塾中等部に進学。現在は、慶應義塾大学法学部政治学科に在学中です。

そんな愛菜さんの読書量は、小学校低学年で、月60冊(1日に2冊)。

保育士みひろ

凡人では考えられない読書量ですよね。

歯磨きしながら、出かける前の少しの時間など、すきま時間を見つけては読書をし、日常の一部になっていたことがわかります。

読書だけでなく、「勉強しなさい」と言われなくても自ら勉強していた、という愛菜さん。

どんな子育てをしたら、「こんな子が育つの?」と思いますよね。

芦田家の教育方針を見ていきましょう。

芦田家の教育方針は?

room with blackboard

皆さんが知りたい教育方針。できる所は真似して、お子さんの子育てに取り入れてくださいね。

芦田家の7つの言葉

芦田愛菜さんがインタビューで「私は両親から挨拶すること、そして感謝の気持ちを言葉にすること。これを忘れないようにいなさい』と厳しく教えられました。」と答えていました。

芦田家の7つの言葉
  • 『おはよう』
  • 『さようなら』
  • 『ありがとう』
  • 『ごめんなさい』
  • 『わかりません』
  • 『お願いします』
  • 『知りません』

この7つの言葉を元に子育てがされていたようです。

習い事 キッズキッチン

キッズキッチンは、幼児のころから「料理」という行為を通じて‘五感‘を働かせ体験する体感型食育。

キッズキッチンの特徴
  • 料理を通して子どもの五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)を発達させる
  • 子ども自らが新しい可能性を発見していく
  • 大人の手を借りずに、自分の力でやりとげる

この経験が、今の愛菜さんを造っているんでしょうね。

芦田家 教育方針

なんと、家の中に黒板があったという芦田家。

子どもの「なんで?」に徹底して付き合う』がモットー。

芦田家 教育方針
  • その日にあったわからなかった字や問題を書いて、母親とわかるようになるまで練習する
  • わかったら全部消す

愛菜さん読書習慣をどうやって身に付けたの?

A- child- having- his- father- read- a- picture- book- to- him

ご両親は愛菜さんの「なんで?」を大切にして、その疑問に合わせた本をプレゼントしていたようで、生物や道具に対してわからないことがあると、「図鑑」をリビングの机の上に置いていたようです。

常に本がある環境にしていたから、自然に本好きになっていったんでしょうね。

幼い頃の愛菜さんは、本を読むこともゲームやぬいぐるみで遊ぶのと同じ、と思っていたようですよ。

保育士みひろ

子どもが何に興味を持っていて、何を疑問に思っているかをちゃんと理解しておかないといけないですね。

我が家の後悔エピソード

私の息子は、愛菜さんと同じ大学生。

保育園の頃は一緒によく図書館に行き、自宅のリビングには常に本がある環境だったのですが、

小学生になってからゲームにはまってしまい、本を読まなくなってしまいました。

保育士みひろ

本を用意しても読まないので、私はあきらめてしまいました。

本を読まなかった息子は、国語がずっと苦手

皆さんは今、子育てしている中でゲームとの付き合い方に悩むと思いますが、あきらめずに本を読む環境を継続してあげてくださいね。

絵本って何歳から自分で読むようになるの?

picture-books22

愛菜さんは3歳でひらがなが読めるようになったそうですが、通常ひらがなを読めるようになるのは、4歳〜5歳。

愛菜さんがどれだけすごいかが、わかりますね。

ゆっくりしか読めずに時間はかかりますが、自分で読みたがるお子さんが多くなってきます。

3歳の子ができること(目安)
  • 自分の名前がわかるようになる(ひらがな)
  • 時計の数字を見て「長い針が6になったら、お片付けしようね」と伝えると、理解できる子が増えてくる

3歳では文字が読めなくて、普通なんですよ。

同じクラスの子ができていても、誕生日が遅めの子はできないなど発達には個人差があるので大丈夫ですよ!

絵本の読み聞かせを卒業するタイミングは?

child- reading- a- book11

4歳〜5歳でひらがなを読めるようになってくると、自分で読みたがりますが長い文章の絵本はまだ読んでもらっている子が多くいます。

小学校低学年になると自分で読書を始める子が増えるので、その時が読み聞かせ卒業のタイミングになります。

保育士みひろ

間違った読み方をしていても、注意しすぎると自分で読む気がなくなってしまいます。言いすぎないように…

読み聞かせをしなくなっても、愛菜さんのご両親のように子供が何に興味を持っているかを、常に理解しておきたいですよね。

愛菜さん・おすすめ絵本

著書『まなの本棚』、『人気子役 芦田愛菜ちゃん スペシャルインタビュー|mi:te[ミーテ]』より、おすすめの絵本を紹介します。

ぜひ、お子さんに読ませてあげてくださいね。

赤ちゃんおすすめ絵本

『もこもこもこ』

音の繰り返しが面白い絵本。

読んであげる大人が、高い声、低い声を駆使して読むと、子どもの興味をひきつけます。

保育士みひろ

音を繰り返す絵本を読むと、赤ちゃんでも反応がいいんですよ

2歳おすすめ絵本

『コンビニエンス・ドロンパ』

2歳の愛菜ちゃんが一番好きだった絵本。

おばけのコンビニエンスストアに、いろんなおばけがやってくるお話。

お父さんが怖い声色で読んでくれたので、夢中になったようです。

保育士みひろ

2歳を過ぎると、少し長い文章の絵本でも見られるようになってきます。

3歳以降おすすめ絵本

『もったいないばあさん』

ご飯を残したり、水を出しっぱなしたりしていると、「もったいないことをしていないかい?」と言いながらもったいないばあさんがやって来る、というストーリー。

小さい頃は怖い絵本だと思っていたようですが、小学生になってから読み返すと、「物を大切に」という強いメッセージが込められた絵本だと気付いたようです。

保育士みひろ

保育園でも人気のシリーズです。

『おしいれのぼうけん』

長くて、ちょっとこわ〜いお話。

ねずみがいっぱいいたり、壁からねずみばあさんが出てきたり、すごく気味悪くて、ねずみに食べられちゃったらどうしよう!ってドキドキしちゃうんです。

引用https://mi-te.kumon.ne.jp/contents/article/9-314/
保育士みひろ

大人の声のトーンで怖がるので、かわいいですよね。

『やさいのおしゃべり』

野菜たちが冷蔵庫の中でおしゃべりしているお話なんですけど、そこのおうちの子はきゅうりが嫌いだから、きゅうりが「ちゃんと食べてもらえるかな?」って心配でドキドキするんです。

だいこんがなかなか食べてもらえなくてしわしわになってたり、じゃがいもやさつまいもが冷蔵庫に入れられて「さむ~い!!」って震えてたりして、おもしろいんですよ。

引用https://mi-te.kumon.ne.jp/contents/article/9-314/
保育士みひろ

何回も「読んで~」と持ってくる園児もいます。

『こんにちはおてがみです』

“ぐりとぐら”とか”あさえちゃん”とか”だるまちゃん”とか、大好きな絵本の登場人物から手紙がもらえる絵本なんです。この絵本を読んで、幼稚園でお友だちとかとお手紙を交換したりしました。

引用https://mi-te.kumon.ne.jp/contents/article/9-314/

Amazon以外で絵本を手に入れるには?

成長とともに絵本を買ってあげていたら、結構お金がかかってしまいますよね。そんなお悩みがある方へ、アドバイス。

  1. 図書館で借りる

    でも図書館が近くになければ、返却が大変ですよね。
  2. メルカリで購入する

    中古品が気になる方は、メルカリは個人の方が多いため清潔に扱われていたかがわからないので、私はあまりおすすめしていません。
  3. 「絵本のサブスク」を利用する

    お子さんの年齢に合った絵本が、自宅に送られてきます。

絵本のサブスクとは?

child- reading- picture- book31

絵本のサブスクとは、

  • 定期的に自宅に紙の絵本が届き、返却しなくてもいい
  • スマホやタブレットでアプリをダウンロードし、いつでも絵本が見られる

最近では紙の絵本だけではなく、アプリを利用して読める時代になりました。

保育士みひろ

電車や静かにしないといけない場所でも、アプリだと簡単に絵本を読めるので、いいですよね。

おすすめ→絵本クラブ

紙の絵本派の方におすすめなのが、絵本クラブ

引用:絵本クラブ

絵本クラブの3歳のお届け例です。

picture- book- sample5
引用:絵本クラブ
保育士みひろ

保育園でも人気の絵本ばかりです。

絵本クラブの料金

絵本によって、料金の変動があります。

月額料金(税込)2,200~3,000円+送料594円
届く絵本の冊数2~3冊
対応年齢0~12歳
絵本クラブ料金表

でも、「毎回送料がかかるのはもったいない」と思う方が多いと思います。

保育士みひろ

実は、送料を無料にする方法があるんです!

絵本クラブの送料を無料にする方法

picture books30

次に紹介する電子書籍(絵本ナビ)も一緒に利用すれば、無料に

なので、紙の絵本+電子書籍(絵本ナビ)の両方を利用しても、結局2,200~3,000円の絵本代だけで利用できる、ということになります。

\お子さんの年齢にあった絵本が届く /

*「絵本クラブ」と「絵本ナビ」は同じ会社なので、安心してください。

電子書籍(絵本ナビ)

アプリをダウンロードして絵本を読みたい方は、1000万人の絵本ためしよみサイト|絵本ナビがおすすめ。

Picture- book -subscription11
保育士みひろ

500冊以上の絵本と、動画が見放題なんですよ。

お出かけ先お子さんがぐずった時でも、絵本を見せてあげられます。

絵本の動画もあるので、おうちの方が読んであげれなくても大丈夫。

You Tubeなどでアニメを見せるより、いいと思いませんか?

\ 子育て世代に人気のアプリ/

*上記でお知らせした「絵本クラブ」と一緒に利用すると、かなりお得!

>>詳しくは、「絵本のサブスクおすすめ6選」で解説しています。

海外のしかけ絵本おすすめ→WORLDLIBRARY Personal

Children- looking -at- picture- books

海外のしかけ絵本のおすすめ、WORLDLIBRARY Personal(ワールドライブラリー パーソナル)

  • 30ヵ国を超える国と地域から選び抜かれた絵本を日本語翻訳し毎月お届け
  • 様々な国と地域の、文化、色彩、考え方にふれて国際的な感覚を養える
  • しかけ絵本や飛び出す絵本もある
  • 選書のプロが様々な絵本の中から発達段階に合った作品を選んでくれるので、安心
  • 解約縛りなし
保育士みひろ

海外の絵本と触れ合うことってなかなかないので、いいですよね。

月額料金は定まっているけど、定価で買うよりお得な価格になっています。

月額料金(税込)1,300円(送料込)
届く絵本の冊数1冊
対応年齢1~7歳
保育士みひろ

キャンペーンコードがあれば、お得に申込できます。

届けられる絵本例。

Reaching- picture- books
絵本ラインナップ(引用:ワールドライブラリー パーソナル)

しかけ絵本は、“つまむ、ひっぱる”という行動が刺激を与え、脳の活性化につながり、子どもたちの知的発達をサポートします。

悩むママ

持っている絵本があるのですが…

こんなお悩みが出てきますよね。

でも安心してください。

すでに持っている絵本をチェックして、代替えの絵本or1,000円相当の図書券などに変更することもできます。

\ 解約縛りがないので、安心!一度お試しを/

まとめ

picture- book20

愛菜さんのように読書が習慣化され、頭のいい子になってほしいと思いますよね。

お子さんが絵本好きになるために

  • お子さんが興味を持ってることに関心を持つ
  • 好きなことを、より深掘りできるような絵本や図鑑を用意してあげる
  • その絵本を使い、一緒に疑問を調べる
  • できたら、おうちの方も読書している姿を見せてあげてください

これを小学生になっても(読み聞かせをしなくなっても)続けてくださいね。

絵本を手に入れる方法は、

  • 図書館を利用する
  • メルカリを利用する
  • 絵本のサブスクを利用する

絵本選びをプロにお任せしたい方は、絵本のサブスクを利用してください。

保育士みひろ

私が一番おすすめしているのが、絵本ナビです。

解約も簡単なので安心

関連記事

目次