【保育士26年が解説】3歳トイレトレーニング進まない!どうしよう!

当ページのリンクには広告が含まれています。

おむつを卒業できるのは個人差が大きいのですが、3歳になってもまだ外れてないと焦ってしまいますよね。

保育士みひろ

大丈夫ですよ。
焦らなくても必ずできるようになります。
早いか、遅いかだけなんですよ。

この記事では、トイレトレーニングのコツを保育士歴26年の私が解説します。

焦らず、褒めることを忘れずに。

行き詰った時は、トイレトレーニングを中断してもいいんですよ。

Author- profile
目次

トイレトレーニング進め方のコツ

一般的に2歳半〜3歳ごろからトレーニングすることが多いのですが、何歳から始めてもいいんですよ。

保育園では、1歳児クラスから便器に座る練習を始めますが、嫌がる子は無理にさせません。

そのうちトイレに興味を持ち始め、座るようになります。

保育士みひろ

便器に座っている子が楽しそうにしている姿を見ているうちに、自分もやってみようと思うようです。

お家でトレーニングを始める時は、まず絵本を読んでトイレに興味を持たせてみましょう。

保育園で人気のトイレ絵本を紹介

子供たちの反応がいい絵本ばかりです。

絵本はAmazon?orメルカリ?

あなたは絵本を買う時、Amazonかメルカリを使ってるのではないでしょうか?

でも、もっとお得に利用できる方法があるんですよ。

保育士みひろ

それは、絵本のサブスクです。

絵本のサブスクとは?

child- reading- picture- book31

絵本のサブスクとは、

  • 定期的に自宅に紙の絵本が届き、返却しなくてもいい
  • スマホやタブレットでアプリをダウンロードし、いつでも絵本が見られる

最近では紙の絵本だけではなく、アプリを利用して読める時代になりました。

おすすめの絵本のサブスクは、絵本クラブ

引用:絵本クラブ

絵本クラブの3歳のお届け例です。

picture- book- sample5
引用:絵本クラブ

\ プロが選んでくれるので安心 /

>>絵本のサブスクを紹介した記事で詳しく解説しています。

トイレの環境を整える

Toilet

トイレが楽しい場所だと知らせてあげてください。

  • 好きなキャラクターの飾りを付ける
  • できたよシールを用意する
  • 大人が使っている姿を見せ、危険な場所ではないことを知らせてあげるのもいいですよ

その他にも準備しておくべきことを伝えておきますね。

  • おもらしをされた時のためにトイレマットを外しておく
  • 雑巾捨ててもいい布を用意しておく
  • おもらしした時は水分を布で拭きとり、酢水をかけると臭いがなくなります。
  • 酢水の作り方→酢と水を1:1で割るだけ。スプレーボトルに入れて、用意しておきましょう。

ここまで用意できていると、おもらしされてもイライラせずに対処できますよ。

おまると補助便座のどちらがいいの?

補助便座の場合、足が床に届かない足を広げて座らないといけないなどのデメリットがあり、なかなかおしっこが出ない子がいます。

保育士みひろ

なので、小さい頃はおまるがいいと思います。

でもおまるって、後の処理が大変なんですよね。

その点を考えて、ママの負担にならないような方法で進めていってくださいね。

おまるの場合

引用:NHKすくすく子育て

おまるは正しい姿勢を取りやすいので踏ん張れる為、成功しやすいです。

でも、おしっこやウンチの処理をするのがちょっと大変

こちらのおまるは、いずれ洗面所などの踏み台として使えるのでおすすめです。

保育士みひろ

我が家もこちらを使っていましたよ。

トイレで補助便座の場合

引用:NHKすくすく子育て

おまるで紹介した補助便座を使えます。

足がブラブラしてうまくおしっこやウンチができない子が多いので、踏み台も必要です。

怒らないで褒める

laughing -child

今までに失敗したことがあり、自信をなくしているお子さんがいます。

失敗しても、どんな小さなことでも褒めてあげましょう。

  • トイレに行けた
  • うんちが出る前に教えることができたなど

「トイレに行く時間だよ」「おしっこ出たら、シール貼るよ!」と、命令口調ではなく楽しくなるような声掛けをしてあげてください。

どうしてもトイレに行きたくない子には、

  • 好きなキャラクターのパンツを数枚用意し、選ばせてあげる
  • 紙パンツの場合は、マジックで絵をかいてあげてもいいですよ
保育士みひろ

息子はスイミングに通いたかったけど、紙パンツが外れてないと通えないことを知りました。
それからはヤル気になり、早かったですよ。
3歳2ヶ月で幼児パンツになりました。

幼稚園や保育園で幼児パンツになっている子が多い環境になると、子供自身が焦ったり、かっこいいパンツへの憧れでヤル気になることもありますよ。

声掛けのタイミング

rhythm of daily life

最初は1日のなかで1~2回程度トイレへ誘ってみましょう。

嫌がらなくなってきたら、生活の区切りにトイレへ行くように声を掛けます。

  1. 起床後
  2. 朝のお出かけ前・後
  3. 昼食前・後
  4. お昼寝前・後
  5. おやつ前・後
  6. 夕食前・後
  7. お風呂前・後
  8. 就寝前・後

おしっこが出る・出ないかかわらず便器に座ることを教えてあげてください。

初めは出なくて当たり前。

そのうちタイミングが合うと出るようになり、出た時には大げさなくらい褒めてあげてくださいね。

保育士みひろ

おしっこが出た後に、便器の水を流すことを楽しみにしている子が多いんですよ。

今までは水を流すことを許されてなかったのに、出た時だけ流してもいいので特別感があるんでしょうね。

「おしっこバイバ~イ!」と嬉しそうに手を振ってかわいいですよ。

ごほうびを用意する

おしっこが成功したらシールを貼る
    ↓
10枚たまるとゴールなど、一緒に決める。

シールを貼るだけで満足できたらいいのですが、できないようならご褒美を用意してあげてください。(100均で1つ好きな物を買えるorカードゲームができるなど)

保育士みひろ

イヤイヤ期のお子さんには、ゴールしたらどうしたいかを自分で決めさせてあげると、ヤル気になりますよ。

無料のシール台紙を紹介します。

sticker- mount

参考:トイレトレーニング応援カレンダー・シール台紙(ベネッセ「教育情報サイト」)

sticker- mount

参考:ぬりえランド「ごほうびシール台紙」

パンツにするのはいつから?

毎回でなくてもトイレでおしっこができる時があれば、昼間起きているときにパンツを履かせてみましょう。

まずはトレーニングパンツから。

保育士みひろ

保育園では「お兄ちゃんパンツ」「お姉ちゃんパンツ」と言っていて、子供たちは誇らしげに履くんですよ。

最初はおもらしをしてしまいますが、パンツが濡れたら気持ち悪いことがわかれば、自分からトイレに行くようになってくれます。

保育士みひろ

紙パンツですが、濡れた感じがわかるようになっています。

保育士みひろ

6層はぶ厚すぎて嫌がるお子さんもいるので、一度にたくさん買わない方がいいかも。

保育士みひろ

3層では、2歳8カ月のお子さんのおしっこの量だと床まで漏れる可能性があります。パッドをプラスするのがいいでしょう。

トイレで成功することが増えてきたら、幼児用パンツ+パッドにするのがおすすめです。

保育士みひろ

好きなキャラクターにすると濡らしたくないので、成功するようになりますよ。

夜のパンツはいつから?

夜のパンツは、朝起きた時に紙パンツに出ていないことが増えてからにしましょう。

保育士みひろ

念のため、防水シーツを使うと安心です。

行き詰ったらトレーニングを中断する

トイレトレーニングに行き詰ってしまった時は、思い切って中断してもいいんですよ。

しばらくしてから始めると、うまくいくこともあります。

そのうち紙パンツから卒業できるので、焦らずに。

まとめ

smiling- children

トイレトレーニングは、焦りは禁物!

必ずできるようになるので、頑張っていきましょう。

>>子育てのお悩み相談(子育て With Smile)をインスタで受けています。良かったら、利用してくださいね。

関連記事

目次