当ページのリンクには広告が含まれています。

おもちゃのサブスク・トイサブ!を利用したいけど、いつからがおすすめ?
こんな疑問がある方が多いと思います。
おもちゃのサブスクでは、生後3カ月以降の利用をおすすめしているところが多いのですが、トイサブ!では、生後1~3ヶ月の赤ちゃんが利用できるプランもあります。
赤ちゃんの発達と、いつから利用したらいいのか、という疑問に現役保育士26年の私が解説していきますね。
そして、今だけキャンペーン実施中。





「トイサブ!を試してみたい」と思っていた方は、今がチャンスですよ。
\ 一番人気のおもちゃのサブスク /
\ 生後1カ月からのプラン・通常プランがある/


トイサブ!いつからがいい?


トイサブ!をはじめ、おもちゃのサブスク各社、動くものを目で追い、色の認識ができるようになる生後3ヶ月以降の利用をおすすめしています。
- 両手を目の前で組み合わせるようになる
- あやされると声を出して笑う
- おうちの方の顔を見て笑ったり、甘えたような泣き声で泣いたり、感情表現ができるようになってくる
- 好奇心が出てきて、母乳やミルクを飲みながら周囲に関心を示す
生後1~2カ月に頃と比べると、少しずつできることが増えてくるので、生後3カ月以降の利用をおすすめしています。
各社の対象年齢は?


各社の対象年齢を確認していきましょう。
対象年齢 | |
---|---|
![]() ![]() トイサブ! | 1カ月~ | 3ヶ月~6歳
![]() ![]() イクプル | 6ヶ月~4歳 |
![]() ![]() チャチャチャ | 3ヶ月~6歳 |
![]() ![]() アンドトイボックス | 3ヶ月~4歳 |
![]() ![]() キッズラボラトリー | 3ヶ月~8歳 |
![]() ![]() おもちゃのサブスク | 3ヶ月~6歳 |
トイサブ!(通常プラン)では、生後3カ月~6歳までの利用となります。
ヒトの脳は1〜3歳ころにかけて著しく成長します。神経細胞同士のネットワークが作られることで脳の体積が増え、3才ころの脳の重さは、なんと大人の約90%にまでなるそうです。
引用 Benesseたまひよ 瀧先生



なるべく早くおもちゃのサブスクを利用して、脳の成長に良い影響を与えてあげたいですよね。
トイサブ!ファーストセレクション(生後1~3ヶ月)


トイサブ!では、生後1~3ヶ月の赤ちゃんも利用できるファーストセレクションがあります。
(他社にはないサービスです)
- 妊娠中から生後1.5か月までの期間限定申し込み
- 2カ月間レンタルで、料金は990円(税込)⇒自分で買うよりだんぜんお得!
- おもちゃ数は、3個
- 2カ月利用したのち、通常プランに移行される
- ファーストセレクションのみの利用は、不可



妊娠中の時間があるときに、ゆっくり検討できるのはいいですよね。
- 生後1カ月⇒ 聴覚は生まれた時から発達しているので、メリーやガラガラ、オルゴールなどの優しい音が好き
- 生後2カ月⇒手足の動きが活発に。指や手をしゃぶるようになる
- 生後2カ月⇒周りの物に興味を示し、動くものを目で追うようになる
- 生後2カ月⇒少しずつ表情が出てき足り、「あー」「うー」と、喃語を言うようになる
生後1~2か月の赤ちゃんにもおもちゃが必要。



でも何を買ったらいいか、わからない・・・
そんな方にトイサブ!ファーストセレクションがおすすめ。
かなりお得な料金設定になっているので、まだベビー用品を揃えてない方は、利用するべきです。
そして、ベビージムやプレイマットなどの大きいサイズの物は、買うよりレンタルがお得。
これらは生後6ヶ月頃になると、だんだん使わなくなります。意外と使える期間が、短いんですよ。
なので、おもちゃは買うよりレンタルで借りる方が、だんぜんお得なんです。
\ おもちゃ3個、2ヶ月で990円/
トイサブ!おもちゃ紹介
トイサブ!では、世界中から1,800種類、80,000点以上の知育おもちゃを集めています。
- 木製おもちゃ
- 英語のおもちゃ
- プログラミング的思考を養うおもちゃ
- 学習おもちゃ



自分では、なかなか選ばないようなおもちゃが送られてきて、新鮮です。
各年齢ごとのおもちゃを動画で紹介しています。
赤ちゃんには、安全なおもちゃを


生後5カ月頃から、何でも口に入れてしまうようになります。
これは、赤ちゃんの五感が未発達なので、口に入れて確認することにより、情報を得ようとしているからです。
3歳までには、なくなりますよ。
この時期のお子さんがいるご家庭では、STマーク取得済のおもちゃ(玩具安全基準合格済みのおもちゃ)を利用することをおすすめします。



STマーク取得済のおもちゃは、誤飲を起こすリスクが低く、安全性が高いんですよ。
赤ちゃんの口に入ってしまう大きさを、理解しておきましょう。


直径約38mm以下の小さなおもちゃ・部品が簡単に取れるおもちゃ・細長いおもちゃなどは、注意してください。
トイサブ!おもちゃ衛生面は大丈夫?


引用トイサブ!
おもちゃをレンタルで借りる時、気になるのが衛生面。
何でも口に入れてしまう時期は、特に心配ですよね。
トイサブ!では元保育士や元介護スタッフなど、きめ細かな清掃が出来るスタッフが対応しています。



私が実際にレンタルした時、清潔に保たれたおもちゃが、1つずつビニール袋に入った状態で届いたので、安心できましたよ。
>>おもちゃのサブスク衛生面は?で、各社の清掃・消毒方法を説明しています。
通常プランではリクエストもでき、お子さんの発達を促すおもちゃが届く


10万回以上のプラン実績を持つ経験豊富なおもちゃプランナーが選んだおもちゃが、2カ月毎に届き、遊んだら返却する。
お子さんの月齢に合ったおもちゃが届き、おもちゃも増えないし、一石二鳥ですよ。
- トイサブ!通常プランの料金は、3,674円(税込)
- 経験豊富なおもちゃプランナーが、事前アンケート・リクエストを基におもちゃをプランニング
- 2ヶ月毎に、おもちゃが届く
0-4歳未満は6個
4-6歳未満は5個 - おもちゃは、合計15,000円相当
年齢が上がるにつれておもちゃ単価が上がるので、4歳以上はおもちゃ数が減る



お子さんの発達よりも少し難しめのおもちゃが届くのですが、2カ月間遊ぶことにより、できるようになります。
それが、発達を促している証拠です。
気に入ったおもちゃを延長して借りれたり、定価より安い価格で買い取りまでできるので、お子さんが飽きるまで存分に楽しめます。
\ 継続率97% いちばん人気 /
4歳以上のおもちゃ紹介



大きくなってきたら、どんなおもちゃになるの?
このように思っている方もいてると思うので、4歳以上のおもちゃを紹介しておきます。


4歳以上になると、論理的思考や問題解決力、集中力などを養う知育玩具になります。
このような知育玩具を使うことにより脳の発達を促し、小学生になる前に少しでも頭が良くなればいいな、と思いますよね。
しかし、4歳以上になると、ゲームや動画にはまってしまうお子さんも。
少しの時間ならいいと思いますが、子どもはもっとやりたがります。「1日1時間だけ」と約束しても、なかなかやめません。


そうならない為にも、知育玩具が常におうちにある状態を作りませんか?
2カ月に一度新しい知育玩具が届くので、お子さんも興味を持ち、飽きずに遊ぶと思いますよ。
まとめ:トイサブ!を始めるのは生後1ヶ月以降・なるべく早く!


トイサブ!の利用開始は、生後1ヶ月以降で、なるべく早く始めるのがおすすめ。
なぜなら、子供の脳は3歳までに90%確立してしまうからです。
トイサブ!では解約も簡単にできますので、ぜひ一度ご利用ください。
最低利用期間が2か月なので、すぐに解約すれば追加料金なしで利用できますよ。
今だけ、キャンペーン実施中。


\おもちゃの質がいい/
\ 一番人気で継続率97%/
生後1ヶ月からのプランは、トイサブ!ファーストセレクション。
この時期だけのお得なプランになので、ぜひご利用ください。
\ おもちゃ3個・2ヶ月間レンタルで990円 /





