【保育士歴26年が解説】孫へのプレゼント「いらない」と言われない選び方

当ページのリンクには広告が含まれています。

離れて暮らしているお孫さんに 誕生日・クリスマスなどに「何かプレゼントを贈ってあげたいと思いますよね。

喜んでいる姿を想像すると、選ぶのも楽しくなります。

でも、実は「これはいらない…」と思われていることがあるんです。

この記事では、

  • 選ぶ時やってはいけないこと
  • 選ぶ前にやるべきこと

を保育士歴26年の私が、解説します。

お孫さん・パパ・ママに喜んでもらえるプレゼントを一緒に探していきましょう。

Author- profile
目次

孫へのプレゼント・選ぶ時やってはいけないこと3つ

I'm- still- worried

喜んでもらえると思い、おじいちゃんおばあちゃんが良いと思うものを選んでいませんか?

プレゼントを選ぶ前に、やってはいけないことをチェックしてください。

①すでに持っているおもちゃをプレゼントしてしまう

toys20

離れて住んでいたら、何を持っているかわからないので、選ぶ前に必ず確認しましょう。

②孫が興味ない物を選んでしまう

保育士みひろ

私の息子が3歳の頃、すでにアンパンマンは卒業しているのに、祖父母からアンパンマンのおもちゃが送られてきました。

せっかく送ってもらったのに申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。

ちなみに、2歳頃アンパンマンを卒業する子が多く、その後は好きな物が分かれていきます。

例えば、

  • 男の子→戦隊物(キングオージャーなど)、車、電車
  • 女の子→人形(ぽぽちゃんなど)、おままごと、お化粧

③場所を取る大きいおもちゃをプレゼントする

trampoline
室内用トランポリン

大きいおもちゃは高額なのでプレゼントされると嬉しいのですが、場所がなければ困ってしまいます。

孫へのプレゼント・選ぶ前にやるべきこと5つ

child -who- hates- toys

「いらない」と言われないように事前に連絡し、確認しておきましょう。

①お孫さんは、何が欲しいのか?

toys21

お孫さんが欲しい物と、パパ・ママが欲しい物は、違います。

例えば、お孫さんは【ゲーム機が欲しい】と思っているけど、パパ・ママは、【ゲーム機はもう少し大きくなってから】と思っているかもしれません。

なので、ちゃんと確認しておく必要があります。

②パパ・ママは、何が欲しいのか?

教育方針を確認した方がいいです。

キャラクター物が嫌な方もいます。

木のおもちゃがいい!知育玩具がいい!

お子さんが小さい頃は、【木のおもちゃで遊ばせたい】と思ってるパパ・ママが、多くいます。

知育玩具も高価なので、プレゼントされると嬉しい物の1つです。

<<詳しくは、木のおもちゃ知育効果は?おすすめを紹介で解説しています。

③すでに持っているおもちゃを確認しておく

だぶるともったいないので、必ず確認を。

④大型おもちゃを送る場合

indoor- slide
室内用すべり台
  • 置けるスペースがあるか?

大型おもちゃを置けるスペースがあれば、プレゼントされると嬉しい物の1つです。

長い間遊べる物を選べると、いいですね。

  • 危険ではないか?

まだ歩き始めたばかりの時期には、危険ではないか確認してくださいね。

⑤食べ物を送る場合

sweets

「孫が喜びそうなお菓子をたくさん送ってあげたい!」と思っても、無添加にこだわっているアレルギーがあるなどの確認が必要です。

孫に喜ばれるプレゼント・保育士が厳選!

喜ばれるプレゼントを選ぶのって、難しいですよね。

現役保育士26年の私が、年齢ごとにおすすめを選びました。

0~2歳の男の子へのおすすめプレゼント

保育士みひろ

保育園でも定番のおもちゃです。

保育士みひろ

少し大きめの車で、小さい子でも持ちやすいです。

保育士みひろ

モンテッソーリ教育は、藤井聡太棋士も受けていたんですよ。

>>詳しくは、藤井聡太棋士が遊んでいたモンテッソーリおもちゃで解説しています。

0~2歳の女の子へのおすすめプレゼント

保育士みひろ

ハイハイの赤ちゃんでも使えますよ。

保育士みひろ

マジックテープ式の物は何度か使用すると取れてしまうので、マグネット式が切りやすくておすすめ。

保育士みひろ

色々なおもちゃがセットになっているので、プレゼントにいいですね。

3~6歳の男の子へのおすすめプレゼント

保育士みひろ

大工さんの真似ができて、大喜びですよ。

保育士みひろ

パーツを減らすと、3歳からでも使えます。長い間遊べるおもちゃなんですよ。

保育士みひろ

プログラミングに興味を持たせるのに最適なおもちゃです。

保育士みひろ

大きくなるにつれて、だんだん細かなパーツで遊ぶのを好むので、ラキューがおすすめ。

3~6歳の女の子へのおすすめプレゼント

保育士みひろ

組み合わせを自分で考えて、創造力を育めます。

保育士みひろ

字を書くことに興味を持った時に遊ばせてあげたいですね。

保育士みひろ

保育園でもたくさんブレスレットなどを作って、キラキラ女子になって喜んでいますよ。
指先を使うことは、脳の発達を促すのでおすすめ。

それでもおもちゃ選びを迷ってしまう方へ

おすすめのおもちゃを聞いたけど、結局パパ・ママに確認しないといけないし、どうしたらいいかわからない…

保育士みひろ

そんな方に、おもちゃをレンタルできるサービスをご紹介します。

おもちゃレンタル(サブスク)について

色々と考えて、喜んでもらえると思っておもちゃを送るのに、実は「いらない」と思われることがあると悲しいですよね。

そんな方には、おもちゃをレンタルすることをおすすめします。

おもちゃレンタルとは、おもちゃのサブスクのことです。

おもちゃのサブスクとは

基本的なおもちゃのサブスク流れをご紹介します。

toy -subscription- flow10

おもちゃのサブスクを利用すると、パパ・ママ・お孫さんに直接おもちゃを選んでもらえるので、「いらない」と思われることがないですよ。

わざわざ確認する必要もなくなります。

でも、初めてのサブスクとなると心配事もあると思いますので、紹介しますね。

おもちゃのサブスク心配事①

サブスクって、契約縛り・最低利用期間が長いなどが心配…

おもちゃのサブスクは、安心して利用できます。

特に保育士歴26年の私がおすすめするToysub!(トイサブ)は、契約縛りなどはないので心配しなくても大丈夫。

最低利用期間は2カ月なので、気に入らなければすぐに解約できます。

Toysub!(トイサブ)について

会員数15,000人を突破し、知育玩具のサブスクサービス市場で、利用者数No.1のトイサブ!。

月額料金3,674円(税込)
キャンペーン初月半額
対象年齢3ヵ月~6歳
1ヵ月~3ヵ月は別プランあり
兄弟利用できる
おもちゃのリクエストできる
最低利用期間2カ月

>>詳しくは、Toysub!(トイサブ)詳細記事をご覧ください。

保育士みひろ

契約をおじいちゃんおばあちゃんがして、発送先をお孫さん宅にできるので、プレゼントとして利用される方が多いんですよ。

おもちゃのサブスク心配事②

レンタル品って汚くないの?

おもちゃのサブスクでは、各社、徹底して清掃・除菌されています。

保育士みひろ

実際に私も利用しましたが、きれいに除菌されたおもちゃビニール袋に入って届き、安心して使えましたよ。

>>各社の清掃・除菌方法をおもちゃのサブスク衛生面は大丈夫?でまとめています。

おもちゃのサブスク心配事③

部品を失くしたら、弁償するの?

各社の対応は様々ですが、私がおすすめしているToysub!(トイサブ)は、弁償する必要がありません。

本体を失くした時にだけ料金がかかってきますが、小さな部品などにはかからないので、安心して利用していただけます。

>>詳しくは、トイサブ!おもちゃを紛失したら?を読んでください。

おもちゃ選びに悩む方はToysub!(トイサブ)を利用してください

Toysub-logo20

Toysub!(トイサブ)を利用すると、

  • お孫さんの発達を促すおもちゃをプロが選び、届けられる
  • お孫さんが遊びたいと思うおもちゃをリクエストもできる
  • おもちゃ1つ分の料金(月額3,674円)で何個も届くので、結局お得!

プレゼントとして、半年契約・1年契約もあり、割引もあります。

\ 一番人気のおもちゃのサブスク/

\解約も簡単なので安心/

まとめ:孫へのプレゼントは、おもちゃのサブスクが喜ばれます

Toys- delivered- at- once10
トイサブ!から一度に届くおもちゃ(2歳6ヵ月向け)

お孫さん・パパ・ママに喜んでもらえるか、何を買ったらいいかわからない…など、おもちゃ選びに迷うなら、おもちゃのサブスクをプレゼントしてあげてください。

絶対に喜ばれると思いますよ。

おもちゃのサブスクは人気の6社がありますが、現役保育士26年の私がおすすめするのは、Toysub!(トイサブ)です。

\ プレゼントとしても人気/

\知育玩具もたくさんあります/

目次