【KIDS LABORATORY特徴は?】現役保育士26年が解説!

KIDS-LABORATORY-featured image8

他社にはないサービスで人気を集めているキッズ・ラボラトリー。簡単に特徴を説明します。

KIDS LABORATORY(キッズ・ラボラトリー)特徴
  • 毎月おもちゃを届けてくれるコースがあり、 2か月毎のお届けでは物足りない方におすすめ (他社にはないサービス)

  • 2か月毎のお届けコースも、お得な料金設定になっている
    月額2,574円、1日当たり82円という安さ(別途お届け時のみ送料 1,100円(税込)が必要
  • モンテッソーリ教育に基づいた知育玩具を取扱っている
  • 木製を中心とした高額なおもちゃが多い
  • おもちゃのリクエストもでき、保育士等がおもちゃを選んでくれるので安心
  • 遊ばないおもちゃを何度でも交換きる(送料負担あり)

この記事では人気のについて、基本情報から特徴、口コミまでを網羅的に解説していきます!

ぜひ、あなたもKIDS LABORATORY(キッズ・ラボラトリー)を利用して、お子さんに質のいいおもちゃで遊ばせてあげましょう。

Author- profile
目次

総合評価

logo

の特徴や口コミなどから判断しました。

総合評価
おもちゃの質
リクエスト
料金
衛生面
最低利用期間
壊した・傷・失くした時の対応

基本情報8つ

Child- playing- with- soft -building- blocks

まず、キッズ・ラボラトリーの基本情報からチェックしていきましょう。

①料金・送料・運営会社

毎月プランがあるのは、だけ2カ月毎のプランでは物足りない方は、1カ月毎のプランをおすすめします。

毎月お届けコース隔月お届けコース
期間1カ月毎2カ月毎
料金(税込)4,378円2,574円
おもちゃ数5~10個5~10個
どちらもお届け時のみ送料 1,100円(税込)が必要

運営会社をご紹介します。

運営会社キッズ・ラボラトリー株式会社
公式サイト

SDGsに賛同し、持続可能な社会の実現に向けた積極的な取り組みを行っています。

②プレゼントとして利用できる

おじいちゃんおばあちゃんから、キッズ・ラボラトリーをプレゼント用として利用できるのを、知っていますか?

kidslaboratory-campaign -information
  • お孫さんにどんなおもちゃを買ってあげたらいいかわからない
  • 孫はどんどん成長するので、いつまでもアンパンマンでは…
  • すでに持っているおもちゃもわからない…

そんな時は、プレゼントとしてキッズ・ラボラトリーを利用しましょう。

お孫さんが、喜んで遊んでいる姿が目に浮かびますね。

保育士みひろ

おもちゃのサブスクをプレゼントされると、嬉しいと思いますよ。

③欲しい知育玩具はリクエスト可能

Recommended -points3
  • LINEでおもちゃのリクエストができる
  • 発送前に次に届くおもちゃを確認でき、変更もできる
  • おもちゃの個数は15,000円以上という金額に基づき届く
  • 有資格者(保育士など)が、おもちゃを選んでくれる
  • 気に入ったおもちゃを継続・特別価格での買い取りができる
  • 遊ばないおもちゃを交換してもらえる(送料負担)

おもちゃの在庫状況により、対応してもらえないこともあります。

保育士みひろ

おもちゃをリクエストでき、届く前におもちゃの確認ができるのは嬉しいポイント。
おうちにあるおもちゃと、かぶらないようにできます。

④キッズ・ラボラトリー兄弟利パックでお得!(2人目以降 料金半額

sibling- fee

2人目以降 料金半額というサービスを行っているのは、キッズ・ラボラトリーだけ。おもちゃの数が減らないので、嬉しいですよね。

スクロールできます
料金1人目→4,378円+送料(1,100円)
2人目以降→ 料金半額+送料半額
おもちゃ数4~9個ずつ
レンタル期間1カ月

兄弟利用料金表

*兄弟利用するには、LINEでおもちゃコンシェルジュに伝えてくださいね。

保育士みひろ

他社では2カ月毎に兄弟でおもちゃが3個ずつとなるので、物足りない、と思われる方にはキッズラボラトリーがおすすめです。

他社の兄弟利用まとめを【おもちゃのサブスク】兄弟利用でおすすめは?で詳しく解説しています。

保育士みひろ

おもちゃって、取り合いになりますよね。1人分ずつおもちゃがあると、取り合いも減りそうですね。

⑤壊した・傷・紛失した時の対応

Educational-toys
おもちゃお届け例
引用

子どもがおもちゃを使うので、どれだけ気を付けていても壊れたり、パーツを失くしたりします。


修復が不可能な破損の場合で、かつ、安心紛失保証パックに未加入の場合、買い取りになります。

なので、「安心紛失保証パック」のご利用をおすすめします。「安心紛失保証パック」は、毎月の支払額に+1,100円(税込)を追加することで、加入できます。

「安心紛失保証パック」おすすめな方
  • 口の中に何でも入れてしまう時期で、歯形を付けてしまうかもしれない、と心配な方
  • お子さんの年齢が上がると パーツが小さくなるので、紛失してしまわないか心配な方など

キッズ・ラボラトリーの買取りが必要になる場合の事例を紹介します。(少し長めです。)

買取が必要になる修復が不可能なおもちゃの破損とは
  • 歯形などが付いてしまい、次に使う方が衛生面として気になる場合
  • 著しく塗装が剥がれてしまい、お届け時と様相が変わって戻ってきた場合
  • 遊び方が記載された、メーカー付属の説明書や付属品を破ったり紛失した場合
  • 打楽器おもちゃの「ばち」が無いなど、本来の使い方が出来なくなった場合
  • 水遊び可能と書いていないおもちゃで、水遊びをされた場合
  • 喫煙環境でおもちゃを利用し、おもちゃにタバコの臭いが付着した場合
  • マジックやクレヨンなど、清掃にて取り除くことが難しい落書き・汚れが発生した場合
  • ペットの噛みあとや毛の付着などにより、おもちゃの継続利用が難しい状態になった場合
  • 木のおもちゃで欠け・割れが発生しボンドで修復が出来ない場合
  • プラスチックのおもちゃが割れていて、次に使う時に怪我をする可能性がある場合
  • 畳やカーペットなどの繊維がおもちゃに入り込んで、取れなくなってしまった場合
  • 布のおもちゃでホツレや綻びが著しく修復が難しい場合
  • 電子音が鳴らない、音が出なくなる等、お届け時と状態が異なる場合
  • 古い電池を入れた状態で利用して、電池の中の液体が染み出した場合

(引用

簡単にまとめると、おもちゃを壊したり、汚したりしてしまい、次の方にレンタル品として使用できなくなった場合は、弁償が必要です、ということ。

保育士みひろ

これだけのことを気にしながら遊ぶのは大変なので、「安心紛失保証パック」に入っていた方が、良さそうですよね。

*兄弟利用の場合、それぞれが「安心紛失保証パック」に入る必要があります。

他社での壊した・汚した・紛失した時の対応は様々。トイサブ!おもちゃ紛失したら?で解説しています。

トイサブ!IKUPLECha Cha Chaの破損・汚れ・パーツ紛失が基本無償だから、とても対応がいい3社。

壊したらどうしよう、失くしたらどうしよう、と考える必要がなくなります。

除菌•消臭について

レンタル品で中古のおもちゃなので、清潔かどうかを心配されている方は、多いと思います。早速、キッズ・ラボラトリーの除菌・消臭方法をご紹介します。

  • 医療現場や介護施設で利用されている厚生労働省が定めた「食品添加物」である除菌水(プロトンクリン•アクア)を使って丁寧に清掃
  • 「紫外線ブラックライト」で目に見えない汚れまでしっかり清掃
sanitized toys
(引用
  • 清潔に保たれたおもちゃが、それぞれビニール袋に入った状態で届く
保育士みひろ

これだけ丁寧に除菌•消臭されていると、安心ですよね。

各社の清掃・除菌方法をおもちゃのサブスク衛生面は大丈夫?でまとめています。

保育士みひろ

保育園でも消毒を毎日欠かさずやっています。清潔なおもちゃで、遊ばせてあげたいですよね。

⑦解約方法について

発送基準日を確認してから解約手続きをすれば、簡単。

  • おもちゃコンシェルジュに解約を伝える
  • ご自身の発送基準日から21日前に解約を申し出ると、次回料金は発生しません
発送基準日の確認方法
  1. LINEの「困った時」のメニューにある「発送基準日や住所の確認」をタップする。
  2. メールでご登録の場合は、以下のリンクをクリックする。
    https://kids-laboratory.site/guest/userinfo/

最低利用期間について

最低利用期間の記載がなかったので、おもちゃコンシェルジュに問い合わせしてみました。

  • 最低利用期間は1カ月
  • プレゼントプランの半年契約・年間契約→途中解約による返金はしていない

ということがわかりました。

プレゼントプランは、おじいちゃん・おばあちゃんから半年分などをプレゼントできるんです。

お孫さんにどんなおもちゃを買ってあげたらいいかわからない方が多いと思いますので、ぜひ利用していただきたいプランです。

特徴3つ

Children- playing- with -educational -toys15

他社にはない特徴があり、人気を集めているキッズラボラトリー。詳しく解説していきます。

①3カ月から8歳まで利用できる

引用(

他社では6歳までしか対応していない中、キッズラボラトリーは8歳まで

5,6歳くらいから、だんだんゲームや動画に興味を示すお子さんが多くなってきます。ゲームで遊ぶより、知育玩具で遊んでいる方がいいと思いませんか?

我が家でも「ゲームは1時間だけ」と約束していましたが、だんだん時間は伸びる一方…

やり始めると、「キリのいいところまでやりたい」と思うようで、なかなか時間通りには終わりませんでした。

保育士みひろ

そんな時、キッズ・ラボラトリーから届くおもちゃが常にある状態にしていると、お子さんは必ず興味を示します。

②モンテッソーリ教育を考えてる方に おすすめ

藤井聡太棋士もモンテッソーリ教育を受けていました。
知育玩具を使い、少しでも頭が良くなればと思いますよね。を利用して、お子さんの可能性を広げてあげましょう。

モンテッソーリ教育の目的は、「自立していて、有能で、責任感と他人への思いやりがあり、生涯学び続ける姿勢を持った人間を育てる」ことです。

子供が触ってみたい、やってみたいと思う自分で選んだ活動に満足いくまで繰り返し取り組みながら、様々な能力を獲得していきます。

引用(日本モンテッソーリ教育総合研究所)https://sainou.or.jp/montessori/index.html

モンテッソーリおもちゃのサブスクお得な価格で利用できるのは、キッズ・ラボラトリーだけなんです。

③木製を中心とした高額な知育玩具

kyuboro
キュボロ(引用

お子さんが小さい頃は、自然なぬくもりのある木製おもちゃで遊ばせてあげたいと思う方が、多数。

キッズ・ラボラトリーでは、有名な知育玩具メーカーのおもちゃを取扱っています。

保育士みひろ

買うと高いものが多いので、レンタルできるのは嬉しいですよね。

藤井聡太棋士が幼少期に遊んでいたことで有名になったキュボロの取り扱いもあります。

考える力が身に付き、空間認知能力が養われます。

保育士みひろ

キュボロ(スタンダード)は、定価約4万円

高価な知育玩具でも、遊ばなくなる時期が必ずくるので、もったいないですよね。やはり、おもちゃのサブスクを利用するのが、おすすめです。

KIDS LABORATORY(キッズ・ラボラトリー)メリット4つ

他社にはないサービスがたくさんあるキッズ・ラボラトリー。利用者のことをよく考えてくれています。

①毎月プランがある

毎月プランがあるのは、キッズ・ラボラトリーだけ。2カ月毎では物足りない、という方におすすめです。

②届いてからでもおもちゃ交換OK

おもちゃのリクエストができ、おもちゃコンシェルジュがあなたのお子さんの発達を促すためのおもちゃを選定してくれます。

でも、お子さんが遊ばなかったり、気に入らなかったら…

キッズ・ラボラトリーでは、おもちゃが届いてからでも交換してもらえます。 (送料負担)

保育士みひろ

気に入らないおもちゃをレンタルし続けるのも、もったいないですよね。交換してもらえるのは、嬉しいサービスです。

モンテッソーリ教育に基づいた知育玩具

montessori -toys

著名人が幼少期にモンテッソーリ教育を受けていたことを知っている方も多いと思いますが、藤井聡太棋士もそのうちの一人。

日頃遊んでいるおもちゃをキッズ・ラボラトリーのおもちゃに変えることにより、お子さんも頭が良くなったらな、と思いませんか?

保育士みひろ

息子が小さい頃、木製の知育玩具を買おうと思ったのですが、高くて買えませんでした。
それを今ではサブスクで借りれるのは、とてもお得だと思いますよ。

④安心紛失保証パックがある

おもちゃをレンタルするうえで心配なのが、壊さないか、汚さないか、失くさないかということ。

他社では、有償になるところがあるのですが、キッズ・ラボラトリーでは「安心紛失保証パック」があるので安心。月々1,100円払うことにより、心配なくお子さんに思いっきり遊ばせてあげれますよ。

保育士みひろ

保育園でもよく、小さなパーツがなくなります。
失くさないか心配しながら遊ぶより、「安心紛失保証パック」に入っていると、安心ですね。

KIDS LABORATORY(キッズ・ラボラトリー)デメリット1つ

デメリットは、ひとつだけ。お届け時のみ送料(1,100円)がかかる、ということ。

  • 毎月お届けコースでは、毎月送料が1,100円
  • 隔月お届けコースでは、2カ月に一度のお届け時のみ1,100円になります。
保育士みひろ

隔月お届けコースで、お届けがない月は送料がかかりません。
なので、他社よりもお得なんですよ。

おもちゃのサブスクで送料を別計算にしているのはキッズ・ラボラトリーだけ。

サービス料金を送料込みにしていないので、1日82円という業界最安値の価格を実現しています。

KIDS LABORATORY(キッズ・ラボラトリー)口コミ

良い口コミ・悪い口コミ共に見ていきましょう。

知育玩具の種類が豊富

user12

知育玩具の種類が豊富で子供にいろいろなおもちゃをお試しさせられるのが良いです。また無駄におもちゃが増えないのもエコで良いと思った。

キッズ・ラボラトリーを利用すると、おもちゃの無駄をなくすことができ、プラスチックごみの削減になるんですよ。

珍しいおもちゃが多い

user14

珍しいおもちゃが多いので、普段ではあまり見掛けない物や購入しない種類の物が多い。

おうちの方が選ばないようなおもちゃで遊ばせてあげれるのは、サブスクのいい所ですよね。

送料がかかるのがデメリット

user13

おもちゃが毎月届くプランがあったり、子供が気に入ればおもちゃを購入できるのは良かったですが、送料が1,000円以上かかってしまい高いのは気になりました。

他社の送料は、料金にすでに含まれています。キッズ・ラボラトリーでは、別に書かれているので高く感じてしまうのかもしれません。

まとめ:まずは隔月お届けコースから、利用してみよう!

childrends
  • 隔月お届けコースは、月額2,574円1日82円という安さで利用できるので、安心。(別途お届け時のみ送料 1,100円(税込)が必要
  • 毎月お届けコースがある のは、だけ。2カ月に一度のお届けでは物足りない方に、おすすめです。(送料 1,100円(税込)が必要
  • おもちゃのリクエストができ届いてからお子さんが遊ばないようなら、送料負担になりますが 交換してもらえます。
  • 4歳から学べるプログラミング学習教材もあり、将棋やパズルなど、論理的思考力や集中力、先を読んで考える力が養えるおもちゃが届きます。
  • モンテッソーリ教育に基づいたおもちゃを取扱っている
保育士みひろ

プログラミングを体験できたり、藤井聡太棋士が幼少期に遊んでいた知育玩具の取り扱いがあったりと、おもちゃの質がとてもいいんです。

最低利用期間が1カ月なので、解約が簡単。安心して利用してください。

モンテッソーリ教育に基づいたおもちゃをこの価格で利用できるのは、キッズ・ラボラトリーだけなんですよ。

\知育玩具でお子さんの可能性を広げよう/

関連記事

目次