当ページのリンクには広告が含まれています。
他社にはないサービスで人気を集めているキッズ・ラボラトリー。簡単に特徴を説明します。
毎月コースもある
- モンテッソーリ教育に基づいた知育玩具を取扱っている
- 木製を中心とした高額なおもちゃが多い
- おもちゃのリクエストもでき、保育士等がおもちゃを選んでくれるので安心
- 遊ばないおもちゃを何度でも交換できる(送料負担あり)
この記事では人気のキッズ・ラボラトリーについて、基本情報から特徴、口コミまでを網羅的に解説していきます!
ぜひ、あなたもお子さんに質のいいおもちゃで遊ばせてあげましょう。
\キッズ・ラボラトリー公式サイトを見る /

総合評価

キッズ・ラボラトリーの特徴や口コミなどから判断しました。
総合評価 | |
おもちゃの質 | |
リクエスト | |
料金 | |
衛生面 | |
最低利用期間 | |
壊した・傷・失くした時の対応 |
基本情報8つ

まず、キッズ・ラボラトリーの基本情報からチェックしていきましょう。
①料金・送料・運営会社
毎月コースがあるのは、キッズ・ラボラトリーだけ。
2カ月毎のプランでは物足りない方は、1カ月毎のプランをおすすめします。
毎月お届けコース | 隔月お届けコース | |
---|---|---|
期間 | 1カ月毎 | 2カ月毎 |
料金(税込) | 5,478円 | 3,520円 |
おもちゃ数 | 5~10個 | 5~10個 |
運営会社をご紹介します。
運営会社 | キッズ・ラボラトリー株式会社 |
公式サイト | おもちゃのレンタルサービス |
SDGsに賛同し、持続可能な社会の実現に向けた積極的な取り組みを行っています。
②プレゼントとして利用できる

おじいちゃんおばあちゃんから、キッズ・ラボラトリーをプレゼント用として利用できるのを、知っていますか?
- お孫さんにどんなおもちゃを買ってあげたらいいかわからない
- いつまでもアンパンマンでは…
- すでに持っているおもちゃもわからない…
そんな時は、プレゼントとしてキッズ・ラボラトリーを利用しましょう。
半年契約で、料金は30,690円(税込)。
1か月分無料になります。

おもちゃのサブスクをプレゼントされると、嬉しいと思いますよ。
>>孫と遊ぶおもちゃという記事では、色々なおもちゃを紹介しています。
③おもちゃのリクエスト可能


おもちゃをリクエストでき、届く前におもちゃの確認ができるので、自宅にあるおもちゃとかぶらないようにできます。
④キッズ・ラボラトリー兄弟利パックでお得!(2人目以降 料金半額)


2人目以降 料金半額というサービスを行っているのは、キッズ・ラボラトリーだけ。
料金 | 1人目→5,478円 2人目以降→ 料金半額 |
おもちゃ数 | 4~9個ずつ(通常より1個減る) |
レンタル期間 | 1カ月毎 |
*兄弟利用するには、LINEでおもちゃコンシェルジュに伝えてくださいね。
- 毎月プランのみ
- おもちゃ数は、通常より1つ少なくなる
- 安心紛失補償パックを契約する場合、一人追加につき550円(税込)が必要
- 安心紛失補償パックは、全員が申し込みをする必要がある
他社の兄弟利用まとめを【おもちゃのサブスク】兄弟利用でおすすめは?で詳しく解説しています。
⑤壊した・傷・紛失した時の対応


引用おもちゃのレンタルサービス
子どもがおもちゃを使うので、どれだけ気を付けていても壊れたり、パーツを失くしたりしますよね。
しかし、
- 修復が不可能な破損
- 安心紛失保証パックに未加入
この場合は、買い取りとなってしまいます。
(長いので抜粋)
- 遊び方が記載された、メーカー付属の説明書や付属品を破ったり紛失した場合
- マジックやクレヨンなど、清掃にて取り除くことが難しい落書き・汚れが発生した場合
- ペットの噛みあとや毛の付着などにより、おもちゃの継続利用が難しい状態になった場合
(引用:おもちゃのレンタルサービス
簡単にまとめると、おもちゃを壊したり、汚したりしてしまい、次の方にレンタル品として使用できなくなった場合は、弁償が必要、ということ。



弁償になるのは、イヤだな…



そんな方には、「安心紛失保証パック」のご利用をおすすめします。
「安心紛失保証パック」は、毎月の支払額に+550円(税込)を追加することで加入できます。
- 口の中に何でも入れてしまう時期で、歯形を付けてしまうかもしれない、と心配な方
- お子さんの年齢が上がると パーツが小さくなるので、紛失してしまわないか心配な方
*兄弟利用の場合、それぞれが「安心紛失保証パック」に入る必要があります。
>>他社での壊した・汚した・紛失した時の対応は様々。トイサブ!おもちゃ紛失したら?で解説しています。
⑥除菌•消臭について
レンタル品は中古のおもちゃなので、清潔かどうかを心配されている方は、多いと思います。
キッズ・ラボラトリーの除菌・消臭方法をご紹介します。
- 医療現場や介護施設で利用されている厚生労働省が定めた「食品添加物」である除菌水(プロトンクリン•アクア)を使って丁寧に清掃
- 「紫外線ブラックライト」で目に見えない汚れまでしっかり清掃
- 清潔に保たれたおもちゃが、それぞれビニール袋に入った状態で届く





これだけ丁寧に除菌•消臭されていると、安心ですよね。
>>各社の清掃・除菌方法をおもちゃのサブスク衛生面は大丈夫?でまとめています。
⑦解約方法について
発送基準日を確認してから解約手続きをすれば、簡単。
- おもちゃコンシェルジュに解約を伝える
- ご自身の発送基準日から21日前に解約を申し出ると、次回料金は発生しません
- LINEの「困った時」のメニューにある「発送基準日や住所の確認」をタップする。
- メールでご登録の場合は、以下のリンクをクリックする。
https://kids-laboratory.site/guest/userinfo/
⑧最低利用期間について
最低利用期間の記載がなかったので、おもちゃコンシェルジュに問い合わせしてみました。
- 最低利用期間は1カ月
- プレゼントプランの半年契約・年間契約→途中解約による返金はしていない
ということがわかりました。
*プレゼントプランは、おじいちゃん・おばあちゃんから半年分・1年分をプレゼントできるプランです。



最低利用期間が1カ月なので、気に入らなければすぐに解約できて安心ですね。
KIDS LABORATORY(キッズ・ラボラトリー)特徴3つ


他社にはない特徴があり、人気を集めているキッズラボラトリー。
詳しく解説していきます。
①3カ月から8歳まで利用できる


他社では6歳までしか対応していない中、キッズラボラトリーは8歳まで。
5,6歳くらいから、だんだんゲームや動画に興味を示すお子さんが多くなってきます。ゲームで遊ぶより、知育玩具で遊んでいる方がいいと思いませんか?
我が家でも「ゲームは1時間だけ」と約束していましたが、だんだん時間は伸びる一方…
やり始めると、「キリのいいところまでやりたい」と思うようで、なかなか時間通りには終わりませんでした。



そんな時、キッズ・ラボラトリーから届くおもちゃが常にある状態にしていると、お子さんは必ず興味を示します。
②モンテッソーリ教育を考えてる方に おすすめ
藤井聡太棋士もモンテッソーリ教育を受けていました。
同じようなおもちゃで遊ばせることによって、少しでも頭が良くなればと思いますよね。
モンテッソーリ教育の目的は、「自立していて、有能で、責任感と他人への思いやりがあり、生涯学び続ける姿勢を持った人間を育てる」ことです。
引用(日本モンテッソーリ教育総合研究所)https://sainou.or.jp/montessori/index.html
子供が触ってみたい、やってみたいと思う自分で選んだ活動に満足いくまで繰り返し取り組みながら、様々な能力を獲得していきます。
>>藤井聡太棋士が遊んでいたモンテッソーリおもちゃで、詳しく紹介しています。
③木製を中心とした高額な知育玩具
お子さんが小さい頃は、自然なぬくもりのある木製おもちゃで遊ばせてあげたいと思う方が、多数。
キッズ・ラボラトリーでは、他社よりも木製おもちゃが多くなっています。


藤井聡太棋士が幼少期に遊んでいたことで有名になったキュボロ(スタンダード・定価約4万円)の取り扱いもあります。



高価な知育玩具でも遊ばなくなる時期が必ずくるので、自分で買うより、おもちゃのサブスクを利用するのが、結局お得です。
\キッズ・ラボラトリー公式サイトを見る/
KIDS LABORATORY(キッズ・ラボラトリー)メリット4つ


他社にはないサービスがたくさんあるキッズ・ラボラトリーのメリットを紹介します。
①毎月プランがある
毎月プランがあるのは、キッズ・ラボラトリーだけ。
2カ月毎では物足りない、という方におすすめです。
②届いてからでもおもちゃ交換OK
おもちゃのリクエストができ、おもちゃコンシェルジュがあなたのお子さんの発達を促すためのおもちゃを選定してくれます。
でも、お子さんが遊ばなかったり、気に入らなかったら…
キッズ・ラボラトリーでは、おもちゃが届いてからでも交換してもらえます。 (送料負担)



気に入らないおもちゃをレンタルし続けるのも、もったいないですよね。交換してもらえるのは、嬉しいサービスです。
③モンテッソーリ教育に基づいた知育玩具


著名人が幼少期にモンテッソーリ教育を受けていたことを知っている方も多いと思いますが、藤井聡太棋士もそのうちの一人。
日頃遊んでいるおもちゃをキッズ・ラボラトリーのおもちゃに変えることにより、お子さんも頭が良くなったらな、と思いませんか?



息子が小さい頃、木製の知育玩具を買おうと思ったのですが、高くて買えませんでした。
それを今ではサブスクで借りれるのは、とてもお得だと思いますよ。
④安心紛失保証パックがある
おもちゃをレンタルするうえで心配なのが、壊さないか、汚さないか、失くさないかということ。
他社では、有償になるところがあるのですが、キッズ・ラボラトリーでは「安心紛失保証パック」があるので安心。
月々550円払うことで、心配なくお子さんに思いっきり遊ばせてあげれますよ。



保育園でもよく、小さなパーツがなくなります。
失くさないか心配しながら遊ぶより、「安心紛失保証パック」に入っていると、安心ですね。
KIDS LABORATORY(キッズ・ラボラトリー)デメリット1つ


他社に比べると、少し破損・汚染・紛失に対して、厳しめなところ。
でも心配な方は「安心保証パック」があるので、加入すれば大丈夫です。
KIDS LABORATORY(キッズ・ラボラトリー)口コミ


良い口コミ・悪い口コミ共に見ていきましょう。
知育玩具の種類が豊富



知育玩具の種類が豊富で子供にいろいろなおもちゃをお試しさせられるのが良いです。また無駄におもちゃが増えないのもエコで良いと思った。
キッズ・ラボラトリーを利用すると、おもちゃの無駄をなくすことができ、プラスチックごみの削減になるんですよ。
珍しいおもちゃが多い



珍しいおもちゃが多いので、普段ではあまり見掛けない物や購入しない種類の物が多い。
おうちの方が選ばないようなおもちゃで遊ばせてあげれるのは、サブスクのいい所ですよね。
送料がかかるのがデメリット



おもちゃが毎月届くプランがあったり、子供が気に入ればおもちゃを購入できるのは良かったですが、送料が1,000円以上かかってしまい高いのは気になりました。
以前は送料が別になっていましたが、今は送料込みの価格となっております。
まとめ:まずは隔月お届けコースから、利用してみよう!


- 毎月お届けコースがある のは、キッズ・ラボラトリーだけ
- おもちゃのリクエストができ、届いてからお子さんが遊ばないようなら、送料負担になりますが 交換してもらえる
- 4歳から学べるプログラミング学習教材もあり、将棋やパズルなど、論理的思考力や集中力、先を読んで考える力が養えるおもちゃが届く
- モンテッソーリ教育に基づいたおもちゃを取扱っている



プログラミングを体験できたり、藤井聡太棋士が幼少期に遊んでいた知育玩具の取り扱いがあったりと、おもちゃの質がとてもいいんです。
最低利用期間が1カ月なので、解約が簡単。安心して利用してください。
モンテッソーリ教育に基づいたおもちゃをこの価格で利用できるのは、キッズ・ラボラトリーだけなんですよ。
\キッズ・ラボラトリー公式サイトを見る/
関連記事



